焼きドーナツが固くなる原因とふんわり仕上げるコツ
「焼きドーナツを作ったのに、なんだか固い」「パサパサして美味しくない」
そんな悩みを感じたことはありませんか?
見た目は可愛いのに、食感がいまいち——。
実は、焼きドーナツが固くなる原因には、いくつもの「落とし穴」があります。
この記事では、プロの視点で、固くなる理由と、ふんわり仕上げるための具体的なコツをわかりやすく解説します。
家庭のオーブンでも再現できる実践的な内容です。
焼きドーナツが固くなる5つの原因
① 生地の混ぜすぎ
最も多い原因がこれ。
粉類を加えたあとに混ぜすぎると、グルテンが発生して生地が弾力を持ち、焼き上がりが固くなります。
対策:
-
粉を入れたら「さっくり混ぜる」だけ
-
ゴムベラで底から返すように混ぜ、粉気がなくなったらストップ
-
ミキサーは使わず、手で混ぜる方が失敗しにくい
② 油脂が少ない
焼きドーナツは「揚げない」ぶん、油分が足りないと一気にパサつくお菓子です。
バターや油は、しっとり感を出すために欠かせません。
対策:
-
サラダ油・バター・太白ごま油などを適量加える
-
ノンオイルにする場合は、ヨーグルトや豆乳でしっとり感を補う
-
バターは必ず室温に戻してから混ぜる
③ 焼きすぎ
焼きすぎると水分が蒸発し、外はカチカチ・中はパサパサに。
オーブン温度が高い場合も同じ現象が起こります。
対策:
-
170℃前後の低温でじっくり焼く
-
竹串を刺して生地がつかなくなったらすぐ取り出す
-
焼き時間の目安:15〜18分(型やオーブンによって調整)
④ 水分量が足りない
粉が多すぎたり、卵や牛乳が少なすぎると、生地のまとまりが悪くなります。
この状態で焼くと密度が高く、硬い食感になります。
対策:
-
生地が重いと感じたら、牛乳を大さじ1〜2足す
-
材料は常温に戻してから混ぜる(冷たいと分離しやすい)
-
粉の計量は正確に。多いだけで一気に固くなる
⑤ 焼きムラ・型離れの悪さ
型に油を塗らずに焼くと、表面がくっついて水分が逃げやすくなります。
これが部分的な乾燥を生み、全体が固くなる原因になります。
対策:
-
型には油を薄く塗るか、バターを塗って薄力粉をはたく
-
焼成中に位置を途中で入れ替え、ムラを防ぐ
-
焼き上がり後はすぐ型から外す(蒸気で湿らない)
ふんわり仕上げる5つのプロのコツ
① 卵をしっかり泡立てる
焼きドーナツのふんわり感を決めるのは、卵の泡立て具合です。
しっかり空気を含ませることで軽やかな口当たりになります。
ポイント:
-
卵と砂糖を白っぽくなるまで混ぜる
-
ハンドミキサーなら「もったり」とするまで泡立てる
-
泡を潰さないよう、粉類はヘラで静かに混ぜる
② ベーキングパウダーを正しく計量する
膨らみ不足=密度が高い=固い、という悪循環。
逆に入れすぎると苦味や割れの原因になります。
適量の目安:
-
薄力粉100gに対してベーキングパウダー3g前後
-
均一に混ざるよう、粉と一緒にふるう
③ 油分と水分の黄金バランス
油脂が多いとしっとり、水分が多いとふんわり。
この2つのバランスを取ることで、理想の食感に近づきます。
基本配合の目安:
| 材料 | 量 |
|---|---|
| 薄力粉 | 100g |
| 卵 | 1個 |
| 砂糖 | 40〜50g |
| 牛乳または豆乳 | 30〜40ml |
| サラダ油または溶かしバター | 20〜30g |
④ 焼き上がり後は「すぐラップ」
焼きたてのドーナツは、水分が飛びやすい状態です。
粗熱が取れたタイミングですぐラップに包むことで、水分を閉じ込め、翌日もふんわりが持続します。
さらに美味しくする裏ワザ:
-
翌日食べるときは電子レンジで5秒温める
-
トースターで表面を軽くリベイクすれば香ばしさも復活
⑤ 材料を常温に戻す
冷たい材料を使うと、油脂が固まってムラになります。
特に卵とバターは**室温(20〜25℃)**がベスト。
均一な生地になり、焼き上がりの柔らかさが安定します。
ふんわり焼きドーナツを作る応用アイデア
-
ヨーグルトを加える:酸味で柔らかく、しっとり長持ち
-
はちみつを入れる:保湿効果でパサつきを防ぐ
-
薄力粉の一部を米粉に置き換える:軽やかで口どけの良い食感に
よくある失敗と対策まとめ
| 症状 | 原因 | 対策 |
|---|---|---|
| 外が焦げて中が固い | 焼き温度が高すぎ | 170℃以下でじっくり焼く |
| ぱさぱさ・口の中で粉っぽい | 水分・油分不足 | 牛乳・油を少し足す |
| 膨らまない | ベーキングパウダーが古い | 新しいものに交換 |
| 表面が割れる | オーブン温度が高い | 温度を下げて時間を延ばす |
| もっちりしすぎ | 混ぜすぎ | 粉を加えたら手早くストップ |
まとめ:焼きドーナツは“混ぜすぎず・焼きすぎず”が基本
焼きドーナツが固くなる最大の原因は、
「混ぜすぎ」「焼きすぎ」「水分不足」。
この3点を意識するだけで、食感が見違えるほど変わります。
-
粉を加えたらサッと混ぜる
-
水分・油分のバランスを整える
-
焼き時間は短めにチェック
-
焼き上がりはラップで保湿
これを守れば、家庭でもふんわり軽いカフェ風ドーナツが作れます。
揚げないからこそ、食感にこだわって理想の焼きドーナツを楽しみましょう。

